皆さんこんにちは、ゲーム大好きみるくです(๑¯ω¯๑)
皆さん、シェンムーというゲームをご存知でしょうか??
1999年にドリームキャストで発売されたゲームでシェンムー2まで発売されたのですが、これが大コケで、ストーリーが完結されないまま20年近く歳月が流れてしまったのですが、キックスターターが成功し2019年にシェンムー3が発売されたのです
シェンムーは、今でこそほとんどのゲームはオープンワールドが主流ですが、その、オープンワールドの先駆者がこのシェンムーなのです。
当時はオープンワールドというジャンルがないのでフリーというジャンルで発売されてました(^-^)/
シェンムー2は大コケでしたが決してつまらないゲームではないのです。
プレステには勝てないのが大きな要因でした(^^;;
しかし、シェンムーファンはずっと続きの発売を待ってたのです(みるくもその仲間)
シェンムー3が発売される前にシェンムー1 2
が発売されて、それを買ったのはいいものの、積みゲーと化してました(´・ω・`;)
突然、今日シェンムーをやりたくなりディスク投入∠( ˙-˙ )/
これからシェンムーブログ更新していきますね(^-^)/
シェンムーに触れた事ない方とか、このブログを読んで少しでも興味をもって頂いたら光栄です
っと前置きが長過ぎました(^^;;
オープニング

スタートボタンを選択する時の音すらめちゃくちゃ懐かしい\(⌒日⌒)/
これだけで涙出ちゃう

道場破り??みたいな物騒な雰囲気

ここで、このシェンムーのボスが登場
Theラスボス感出てます
主人公のお父さんが目の前で殺されてしまいます(T-T) 素手であっという間に
藍帝ヤバすぎです

目が覚めるとノートを開きます
いったい、いつ書いたのか(」・ω・)
シェンムーを進めるにあたってこのメモノートがかなり大切です。
人に聞き出した情報など、重要な事を自動でこのノートに書き出してくれるシステムになっています。
なので久しぶりにやって、どこまでやったっけ??っというのが少なくなります
なんて素晴らしい機能でしょう

部屋を出ると急に稲さんが出てきます
普通にビックリします
ホラーゲーム並に(^^;;
稲さん、毎日500円ずつおこづかいをくれます
浪費癖のある主人公を気遣っての毎日500円なんでしょうね∠( ˙-˙ )/笑

シェンムーの1番のいい所は、家の棚など色々な所を調べられる所ですね

家の中に巻物もあります(^-^)/
入手すると技が使える様になります
もっと探索したかったのですが、狭い所をぐるぐるしてるとかなり酔います
探索はほどほどにしといたほうがよさそうです(๑¯ω¯๑)

このおばさんに話を聞くと山岸さんが事件の日黒い車に引かれそうになったという情報が
ちなみにこの隣にいるおばさんは全く相手にしてくれません(^^;; 井戸端会議してるだけのくせに!!

イベントを飛ばすとノートに空白の部分が出てきます
ストーリーを進めるだけなら空白でも問題ありません(^-^)

阿部商店近くまで行くとおばあちゃんが『山本さん家』を探して欲しいというイベントが発生します

すぐ近くに桜ヶ丘公園があり、その前が山本さん家になります
画像の掲示板に地図が見れるので確認してみましょう
山本さん家の家に行ったら表札を見ないとイベントが発生しません
家の近くまで行っただけでは何も発生しないので注意して下さいねd(ゝω・´○)

目的地の『山岸さん家』はバイクをいじってる同級生の隣にあります
ここもしっかりおじいちゃんに話かけましょう
今回はこの辺までです(๑¯ω¯๑)
久しぶりにやりましたがやはり神ゲーですねヽ(^0^)ノ
じゃあまた次回続きから紹介していきます



こういうコレクションを楽しめるのもシェンムーのいい所(^-^)
コメント